- 7月21日(日)
決戦の日!、馬路大会だ!!
今日はとうとう、馬路村で決勝進出を掛けての地区大会が開かれる。
この日は昼の12時から、南国市のカラオケ「カパラクラブ」で、
下尾さん、紀ちゃん、嶋ちゃんと2時間くらい練習をしてきました。
もうすでにこの練習だけでグッタリを疲れてしまった僕でしたが、
途中から、ワカナさんも合流して楽しい2時間が過ごせました。
この練習が終わった後、さらに、公務員試験で高知に帰ってきていた山ちゃんが合流、
全6人で馬路村を目指すことに。
途中、安芸市の「国虎うどん」で食事をしましたが、
カレーうどんはなかなか美味しかったです。僕はこれに、
えびのてんぷらをトッピングしていただきました!。美味!。
さらに車で走ること小一時間、ようやく馬路村に到着しました。
馬路大会は「馬路村コミュニテイセンター」の駐車場でひらかれましたが、
日が暮れるにつれ、照明に引き寄せられた虫の大群に悩まされる大会でもありました。(笑)。
受け付けを済ませ、自分達の出場順を確認すると、出場全30組中(約)で、
僕と下尾さんの組みは11番目で、結構、最初のほうでした。
そして、嶋ちゃん&紀ちゃん組、わかなさんは後半の登場となっていました。
僕達が歌う曲は、シブガキ隊の名曲「NAINAI16」!!。
今回は衣装もなかなかに凝ってみました!。
まず、パンツはミュージカル「ryomaの夢」で使った魚の衣装のパンツを、
それにタンクトップ、頭にはアフロヘアに鉢巻と、
20年前のアイドルを思わせる素晴らしいコーデイネートをしました。
僕にはそれプラス、これまたミュージカルで使った「魚のぬいぐるみ」を腹部に装着し、
万全の準備となるはずが、ここで第一のハプニングが発生!!。
なんと、ぼくの「魚」パンツのウエスト部のゴムが切れたのです!。
応急処置をできる道具も持ってきていないし、
自分達の出場時間も迫ってくるはで少々あせりましたが、
パンツのウエスト部を「魚ぬいぐるみ」のバンドで上から固定することで
なんとかこの場をしのぐことに成功(笑)。
(スライドショーの写真を参照の事)
そんなこんなであっという間に自分達の出番がやってきました。
このコスチュームで会場に入場すると、すぐ注目の的になってしまいました。
そして、司会の竹内アナの、
「○村慎二さん、下尾○さんで、ナイナイシックスティーン!!。」
という、コールで中央のステージに登場!!。
僕はこの時、おなかの「魚ぬいぐるみ」を微妙に動かし、
魚があたかも生きているかの様な演出を加えました(笑)。
いくつかの質問に答え、とうとう歌のイントロが流れ始めました。
出だしは好調!。ダンスもバッチリ決まりました!。場内は笑いの渦だ!!。
この後、下尾さんのソロ、僕のソロ、二人で歌う・・となるハズでしたが、
なんと!、ここで下尾さんが「歌詞がとぶ」という大チョンボ!!。
僕は去年以上に出来映えが良かっただけに、大ショックでした!。
(僕の落胆の様子は、スライドショーの10枚目を見てください。)
結局、僕&下尾組と嶋ちゃん&紀ちゃん組は、なにも賞をいただけませんでしたが、
なんと、わかなサンが地区優勝してしまいました。
最後、呆然自失している僕に下尾サンが掛けてくれた言葉です。
「しんちゃん、ごめんで...。僕、病気やき...。」
|